3月13日 大内宿を訪ねて
今日、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ宿場町、大内宿に20年ぶりに
訪ねました。
日差しも暖かく、雪もだいぶ解けていました。
お椀を口に当てネギでそばを口に運ぶとの事、
なれない手つきで回りを見ながらの食間にネギをかじりながら食べるとことでしたが、
ねぎの辛さにギブ
かなりネギを残してしまいました。(すみません..)
今日、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ宿場町、大内宿に20年ぶりに
訪ねました。
日差しも暖かく、雪もだいぶ解けていました。
お椀を口に当てネギでそばを口に運ぶとの事、
なれない手つきで回りを見ながらの食間にネギをかじりながら食べるとことでしたが、
ねぎの辛さにギブ
かなりネギを残してしまいました。(すみません..)
私事、娘が成人を迎えることが出来ました。
「おめでとう‼」
朝から、着付け、会場入り等の送迎で忙しい1日ではありましたが、
天候にも恵まれ、成人式が無事に開催できたことは良かったと思います。
関係者方々には感謝いたします。
昨日、お得意様よりたたみの注文で打合せに伺ったところ、
数年前よりもすいせんの花が増して畑一面に広がっていました。
打合せの帰りすせん畑を散策して来ました。
丹精込めて植え込んだすいせんが整列しています。
まもなく、3月3日のおひな様。
わが家も先日、1年ぶりに箱から出して飾りました。
しかし、ここ数年はこの子達のために普通に飾ることが
こうなりました
押入れ上の天袋です。
しばらくは、このまま・・・かな?
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
毎年家族で行っている、山形の亀岡文殊(日本三文殊)に参拝して来した。
今年は、参道に雪も無く、歩くのに歩きやすかったです。
(いつもは雪が凍ってとても滑りやすい状態です)
(混雑を避けるため早朝4時頃)
畳作業工程を学んだ後、ミニ畳作り製作を体験
ミニ畳キットを使い、畳の台になるボードに畳表を貼り付ける
作業から始まり、へり付けに進むにつれ難易度が増し、特に角を作るのに苦労しながら各自オリジナルの畳を完成させました。
学生の中には、ドイツからの留学生もいました。彼にとって、この体験が日本での良い思い出のひとつになっているとうれしいですね。
暑い中の作業お疲れ様でした。
先日、大学生10数名がゼミの一環として教授と共に工場見学に来ました。
たたみの種類・機械作業で、畳の出来上がるまでの工程を見て驚いていました。
また、たたみの表はどこで、どの様に出来るのかを画像で見て感心していました。
(原料=い草・織り機での製作等)
この見学を通して、皆さんの畳に関する理解が深まったのではないかと思います。畳の良さを知る若者がもっと増えてくれると嬉しいですね。
今年、我が家のさくらんぼが初めて実をつけてくれました。
それも7年越しで、こんなに大きい実をつけてくれました。
ろくに手入れも出来なくまわりの草を刈るくらいだったのですごくうれしかったです。
そのため、鳥に食べられる前に即収穫して食べさせていただきました。
とても甘かったです(佐藤錦)
来年も成るかな~?
トップへ戻る